参加者募集!外国人から見た松本観光案内の講座


参加者募集!
   外国人から見た松本観光案内の講座


日時:  2015年3月28日(土) 

集合: 10:00 集合(雨天決行) 【松本駅前広場 播隆上人像横の井戸】

定員: 15名(早いもの勝ち!)

参加費: 無料

※ 戸外を歩くので、帽子や日傘・水筒などご用意の上、体温調節のしやすい恰好と
歩きやすい靴でお越し下さい。


<講師>

 ジム・ジョージさん(イギリス人)



<お問い合わせ・お申込みは・・>

 フェイスブック:松本観光コンシェルジュ

 又は

 090-3343-5348 大森 まで




<まつもと城町市民コンシェルジュとは・・>
 松本駅で、ボランティアによる観光案内を、GW・お盆・秋の観光シーズンの週末に
 行っている市民の集まりです。

 お店・スポット・イベントなど、地元住民だから知っている街中の口コミ的情報を
 伝え、訪れた方にいい旅をして頂きたい・・という視点から、ネットやガイドブック
 にない活きた情報を、直接お客様と話し、楽しみながら、ご案内・ご紹介しています。

 講座で松本の魅力を再発見し、人と人が繋がり、中心市街地が活気を取り戻すため
 のきっかけにもなればと思います。



(スタッフ:けーこ)
  



Posted by けーこちゃん. at 2015年03月26日17:20

3/2高野登さん講演+白戸先生と安曇野と松本の若手の観光談義 『松本らしいおもてなしってなんだろう』

1年ほど前から企画準備してきた、観光活性化のためのシンポジウムを3/2(日)に開きます!

ホテルリッツカールトン前支社長でおもてなしのプロ中のプロの高野登さんに直談判して講演をお願いした他、松大観光ホスピタリティ学科長白戸教授にコーディネータ、「安曇野スタイル」の創始者の岡本 由紀子さん、ホテルニューステーションの若旦那の小林 篤史さんにもパネラーをお願いし、豪華な顔ぶれが揃いました。

聞くだけでなくワークも行って下さる予定の高野登さんの講演と、松本と安曇野で第一線で活躍する若手による観光談義、その後に出演者の皆さんも参加される予定の懇親会もあります。

観光やおもてなしに関心のある市民と、宿やお店などの観光関係者が集まって、横につながる機会にもなればと思っています。

ぜひぜひお越し下さい!!

「当日参加も可能ですが、参加人数の把握の為に、事前申込・聴講協力券を

ご購入頂けると嬉しいです」





【時間】13:30~
【場所】松本勤労者福祉センター(地図はこちら
【協力】松本大学観光ホスピタリティ学科
【後援】長野県・松本市・松本観光コンベンション協会・松本市教育委員会・信濃毎日新聞社・市民タイムス

  

Posted by 会社ごとIターン族. at 2014年02月15日20:17

参加者募集!松本みすず細工を体験しよう(再掲載)

参加者募集

松本観光コンシェルジュがおススメする松本の宝

~松本みすず細工を体験しよう~

主 催:松本市立博物館
     松本みすず細工復活プロジェクト
     まつもと城町 市民コンシェルジュ
(平成24年度長野県地域元気づくり支援金活用事業)

日 時:2013年2月24日(日)13:30~16:00
(レクチャー:13:30~14:00/実技:14:00~16:00)
会 場:松本市立博物館 2F(講堂)

定 員:10名
 (※定員になり次第〆切りさせていただきます)
参加費:¥200
 (※当日、受付でお支払下さい)
持ち物:エプロン・タオル
 (※当日は水を使っての作業がございます。 
   多少濡れてもよい格好でお越し下さい)

内 容
 1.みすず細工についてのレクチャー講座
   博物館所蔵のみすず細工を見ていただきながら
  館員の方から講座を受ける(30分)
 2..みすず細工を編んでみる
    松本みすず細工復活プロジェクトの方から教えていた だきながら
    フォトフレームに入る大きさのみすず細工を編み、持ち帰る。
    (今回のものは綱代編みというそうです)

<お問い合わせ・お申込みは・・>
 090-3343-5348 大森 まで





以上


(チラシができましたので、再投稿します)

(スタッフ:けーこ)
  


Posted by けーこちゃん. at 2013年02月18日12:05

参加者募集!松本みすず細工を体験しよう

参加者募集!


「松本観光コンシェルジュがおススメする松本の宝」

~松本みすず細工を体験しよう~


主 催:松本市立博物館
     松本みすず細工復活プロジェクト
     まつもと城町市民コンシェルジュ

日 時:2013年2月24日(日)13:30~16:00(予定)

場 所:松本市立博物館 2F講堂

参加費:¥200

定 員:10名

持ち物:エプロン・タオル (多少濡れてもよい格好でお越し下さい)

内 容
 1.みすず細工についてのレクチャー講座
   博物館所蔵のみすず細工を見ていただきながら
  館員の方から講座を受ける(30分)
 2..みすず細工を編んでみる
    松本みすず細工復活プロジェクトの方から教えていた だきながら
    フォトフレームに入る大きさのみすず細工
    (今回のものは綱代編みというそうです)を編み、持ち帰る。

<お問い合わせ・お申込みは・・>
 090-3343-5348  大森 まで

以上
(スタッフ:けーこ)
  


Posted by けーこちゃん. at 2013年02月14日18:00

参加者募集!松本湧水群 水巡り &観光スポット を知ろう!


まつもと城町 市民コンシェルジュ 主催


第1回 街歩き講座 参加者募集!
松本湧水群 水巡り &
観光スポット を知ろう!

日時 2012年6月30日(土) 

9:30~12:00 (雨天決行)

9:15 集合              【松本駅前広場 播隆上人像横の井戸】
9:30 - 11:00 街歩き♪      【高砂通り・中町・ナワテ通り・外濠小路etc】
11:00-12:00 解説・感想・質問 【市民活動サポートセンター(松本城前)】

定員 15名(早いもの勝ち!)

参加費 無料

※ 戸外を歩くので、帽子か日傘・水筒などご用意の上、歩きやすい靴でお越し下さい。


<講師・案内人>

 三沢 枝美子
 (みさわ えみこ)

 ・新まつもと物語市民記者
 ・街中ボランティアガイド
 ・市民学芸員
 ・街中写真家


 協力団体:JR松本駅 観光コンベンション協会 松本おかみさん会
 松本商工会議所 松本商店会連盟


<まつもと城町市民コンシェルジュとは・・>
 松本駅で、ボランティアによる観光案内を、GW・お盆・秋の観光シーズンの週末に
 行っている市民の集まりです。

 お店・スポット・イベントなど、地元住民だから知っている街中の口コミ的情報を
 伝え、訪れた方にいい旅をして頂きたい・・という視点から、ネットやガイドブック
 にない活きた情報を、直接お客様と話し、楽しみながら、ご案内・ご紹介しています。

 講座で松本の魅力を再発見し、人と人が繋がり、中心市街地が活気を取り戻すため
 のきっかけにもなればと思います。


<お問い合わせ・お申込みは・・>
 090-3343-5348 iimonnejo@gmail.com 大森 まで
  


Posted by けーこちゃん. at 2012年06月23日14:46